添削と解答例
申し込み・購入方法と受付中の課題の一覧です
- 添削申し込み方法
-
- 製図はお手持ちの用紙(資格学校名入の用紙や市販のA2・A3方眼紙)で構いません。A3以上の大きさでスキャンしたデータ(PDF)を準備してください。
- 申し込みページからお申し込みください。合計金額、支払い方法、答案送付先をメールでご連絡します。
- 料金をお支払いください。
- 答案をご連絡したメールアドレスに添付ファイルでお送りください。
- 添削を行い以下の資料と共にPDFデータでお送りします。
- 解答例(図面)A2 1枚
- 解答例(記述)A3 1枚
- 解説(A4判8~15頁程度)
- アドバイスメモ(A4判2~4枚)
- 添削返却後の手引き(初回の添削時のみ)
料金は各課題のページをご覧ください(令和5年の練習課題1〜6はすべて8,800円(税込)です)。より詳しい説明は「ご利用ガイド」をご覧ください。
- 解答例セットの購入方法
- 練習課題
-
9/20頃までに合計6課題を約10日間隔で公開します。
- 添削:8,800円(税込)
- 解答例セット(添削なし):5,500円(税込)
- (それぞれ1課題あたりの価格です)
販売予定の課題については「練習課題のスケジュール等(令和5年)」をご覧ください
- 令和5年 練習課題 1
- 平成24年の「地域図書館」のスキームを踏襲しながら、当時は曖昧なままだった地下の閉架書庫を地上階の要求室として出題しています。
- 令和5年 練習課題 2
- 平成24年の「地域図書館」のスキームを踏襲しながら、規模は地下1階、地上2階建てとしています。読書テラス、サンクンガーデン、1階上部に120㎡以上の吹抜けのある課題です。
- 令和5年 練習課題 3
- 一般開架・閲覧スペース上部に吹抜け、視聴覚室、屋上庭園のある課題です。
- 令和5年 練習課題 4
- 主道路が短辺側にある縦長敷地で、その他の施設等の配置パターンが難しい課題です。視聴覚室は段床形式で、階高計画には注意が必要です。
- 令和5年 練習課題 5
- 近隣商業地域にあり、階高計画と斜線制限に注意を要する課題です。内部に柱・梁を設けない3層吹抜けがあり、無柱空間となる集会室との配置は一考を要します。
- 令和5年 練習課題 6
- 合計床面積の範囲指定がありません。上部に梁を設けない読書の光庭、80席以上の採光無窓の視聴覚室、非常用進入口がある課題です。
- 令和5年 練習課題 まとめ
- 「受験生が陥りやすい間違い」を随所に記載しています。頭の片隅にあるだけでも、致命的な失点を減らせます
- 対策課題(添削休止中)
-
- 添削料金:6,600円(税込)
- 解答例セットのみ(添削なし):4,400円(税込)
- (それぞれ1課題あたりの価格です)
一級とるぞ!.Netで作成したオリジナル課題です。出題される可能性があると考えられるものを、難易度を変えて作成しました。(予想問題ではありません)
- 過去問(添削休止中)
-
- 添削料金:
4,400円(税込)(平成20年まで)
5,500円(税込)(平成21年以降) - 解答例セットのみ(添削なし):2,200円(税込)(すべての年)
- (それぞれ1課題あたりの価格です)
過去問の繰り返し練習はとても効果的です。多くの問題に挑戦できるように価格を抑えました。また初めての利用で、通信添削に不安がある方のお試し用としても最適です。
- 平成12年 世代間の交流ができるコミュニティセンター
- 平成13年 集合住宅と店舗からなる複合施設
- 平成14年 屋内プールのあるコミュニティ施設
- 平成15年 保育所のある複合施設
- 平成16年 宿泊機能のある「ものつくり」体験施設
- 平成17年 防災学習のできるコミュニティ施設
- 平成18年 市街地に建つ診療所等のある集合住宅(地下1階、地上5階建)
- 令和4年 事務所ビル
- 平成19年 子育て支援施設のあるコミュニティセンター
- 平成20年 ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設
- 平成21年 貸事務所ビル
- 平成22年 小都市に建つ美術館
- 平成23年 介護老人保健施設
- 平成24年 地域図書館
- 平成25年 大学のセミナーハウス
- 平成26年 温浴施設のある「道の駅」
- 平成27年 市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅
- 平成28年 子ども・子育て支援センター(保育所、児童館・子育て支援施設)
- 平成29年 小規模なリゾートホテル
- 平成30年 健康づくりのためのスポーツ施設
- 令和元年 美術館の分館
- 令和2年 高齢者介護施設
- 令和3年 集合住宅
再現図の添削も行っています。
- 添削料金: